fc2ブログ

圧力鍋で☆牛すじのどて煮

2010/11/16 (火)  カテゴリー/圧力鍋レシピ

牛すじのどて煮、覚書でアップです^^

圧力鍋で☆牛すじのどて煮

028_convert_20101102055537.jpg

材料
牛すじ 300g
大根 8~10㎝分
こんにゃく 1枚(250g)
味噌 50~60g
醤油 大1
ざらめ 30g
酒 50cc
水 250cc

作り方
①牛すじは食べやすい大きさに切り、圧力鍋で下茹でする
 (5分加圧→圧が抜けるまで放置)
②こんにゃくは手でちぎって下茹でし、大根は食べやすい大きさに切る
③①の牛すじを取り出し、圧力鍋を洗う
 ここへ全ての材料を入れ15分~20分加圧→圧が抜けるまで放置したら完成

今回は、コクがでるようにざらめを使用しました
もう少し、ざらめの量を減らしても大丈夫かな~また作ってみよ^^032_convert_20101102055559.jpg
味噌が少なめなので、どて煮ならではのトロトロ味噌ではありませんが
さらっとしながらも味はしっかり染みていておいしかった^^

とろとろ味噌にするなら、最後に味噌を追加して
煮込めばいいんでしょうね^^また作ってみます♪
大人向けなら、七味や一味をかけると更においしいよ~^^

応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ


こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆

オムツケーキ
↓↓↓

続きを読む

スポンサーサイト



残り物野菜でドライカレーの夕飯

2010/11/05 (金)  カテゴリー/圧力鍋レシピ

ある日の夕飯
001_convert_20101012050223.jpg
メインはドライカレー
005_convert_20101012050250.jpg
茄子、玉ねぎ、ピーマン、きのこ、人参、じゃがいもなど残り野菜で具沢山^^
マヨネーズ、味噌:ウスターソース、ケチャップを1:2の分量で使用
カレー粉とにんにくももちろん入っていますが
もっとおいしくならないかな~~~~また作ってみよ^^;
016_convert_20101012050327.jpg
困った時のニラ玉~今回はキムチ入りでピリ辛♪
あと一品って時にピッタリです
009_convert_20101012050308.jpg
野菜入りのおいしい厚揚げちゃん^^
「レンジで温めて生姜醤油でいただいて下さい」と書いてあったので
その通りレンチンしていただきました^^
023_convert_20101012050349.jpg
圧力鍋で下茹でしておいた豚バラブロックを食べやすい大きさにきり
白菜と一緒にルクエで4分チン♪
一旦取り出し粒マスタード、味噌、マヨネーズ、豚バラの茹で汁の
合わせ調味料をかけて、さらに2~3分チン♪これで出来上がり~
最近味噌+マヨネーズの味付けにはまっていますが
粒マスタードの酸味で更においしい一品です^^

応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ


こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆

バザーに♪
↓↓↓

続きを読む

圧力鍋で☆秋刀魚の梅煮

2010/11/03 (水)  カテゴリー/圧力鍋レシピ

秋刀魚の梅煮、覚書でアップです^^

圧力鍋で☆秋刀魚の梅煮

027_convert_20101026053231.jpg

材料
秋刀魚 5匹(やや小さめのものを使用)
お好きな野菜
 今回は蓮根7~8㎝と長ネギ2本
梅干しの種 5個
生姜 1片(薄切り)
醤油 50cc
みりん 50cc
酒 100cc
水 150cc
砂糖 大1

作り方
①秋刀魚は頭を切り落とし、内臓を取り除いてきれいに洗い
 食べやすい大きさに切る(4~5等分)
 野菜も食べやすい大きさに切る
②全ての材料を圧力鍋に入れ、15分~20分程加圧する
 火を止めたら圧が抜けるまで放置→完成☆

秋刀魚の骨まで食べられるこのお料理
母親がよく作ってくれるのですが
「分量は適当!」と言われてしまうので(笑)再現してみました
母は入れませんが、私は梅干しの種もIN♪
種と言えどもあなどれませんよ!しっかりいい仕事してくれます^^

一緒に煮るお野菜、今回は蓮根と長ねぎを使いましたが
一番のオススメは牛蒡!是非お試しを~♪

応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ


こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆

寒くなったから???
↓↓↓

続きを読む

豚肉とプルーンの赤ワイン煮

2010/10/08 (金)  カテゴリー/圧力鍋レシピ

シンプルな材料の煮込み料理です

豚肉とプルーンの赤ワイン煮
004_convert_20100928052952.jpg

材料(4人分)
豚ブロック肉(ロースがオススメ) 350g
プルーン 5~6個
お好きな野菜 今回は
 人参、じゃがいも、玉ねぎを各1個
赤ワイン 300cc
塩 小1/3~適宜
こしょう 少々
ローリエ 1枚
にんにく 1片

作り方
①豚ブロック肉に、軽く塩コショウ(分量外)をふり
 鍋で表面に焼き色をつける
②①に一口大に切った野菜を加え軽く炒める
 ここへ全ての材料を加えて蓋をしめる
③圧がかかってから10分加熱し、圧が抜けるまで放置
 豚ヒレを取り出し、食べやすい大きさに切り
 最後に塩コショウで味を調えたら完成

今回は豚ヒレ肉を使いましたが
ヒレよりも、適度に脂のあるロース肉の方がおいしいと思います
作ってからね、そう思いました(笑)
009_convert_20100928053013.jpg
プルーンが入っているので
シンプルな材料でもおいしく仕上がります^^
簡単でオススメですよ~♪

応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ


こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆

ふらりふらり
↓↓↓

続きを読む

夏野菜でリベンジ☆手羽元のカレースープ煮

2010/07/29 (木)  カテゴリー/圧力鍋レシピ

春ごろに作った、手羽元のカレースープ煮
スープ量と具のバランスがなんとも微妙だったので(笑)
今回夏野菜でリベンジしました!

夏野菜でリベンジ☆手羽元のカレースープ煮

002_convert_20100729054641.jpg

材料(覚書)
手羽元 8本
お好きな夏野菜
 ナス 1本
 ズッキーニ 1本
 ピーマン 2個
 トマト 中1個
塩 小1
カレー粉 小2~大1
ケチャップ 大1
生姜 1片
ローズマリー 1茎分
水 2cup

作り方
①手羽元は圧力鍋で下茹でする
 (圧がかかってから5~6分加圧→圧が抜けるまで放置
生姜や青ネギを一緒に下茹ですると臭みがとれます)
②生姜は薄切りにする。具の野菜は食べやすい大きさに切る
③圧力鍋を一度さっと洗い、そこへ全ての材料を入れる
 10分ほど加圧したら火を消し、圧が抜けるまで放置する

この時に作ったスープのリベンジで作ったんですが
肝心の押し麦を入れるのを忘れました^^;
006_convert_20100729054711.jpg
今回の方が味がビシっと決まっておいしかったので
覚書でアップしましたが、押し麦いれると変わるよね~(笑)
また今度作ってみよ~^^
我が家では夏も圧力鍋が大活躍です!

応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ


こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆

お化け
↓↓↓

続きを読む

2010.6 すてきな奥さん7月号に朝・昼・晩の献立と常備菜のレシピを掲載していただきました
2009.10 第4回愛デアレシピコンテストアマランサス 焼きナスのプチプチ梅和えがはくばく賞をいただきました
2009.11.21 海苔メーカー前田屋さんのHP玉ねぎとW海苔の焼きそば風パスタのレシピを掲載していただきました